白山市、金沢市、野々市市、川北町を中心に、1邸1邸オリジナルの注文住宅をお客さまにお届けしている株式会社フジタです。
ペットは大切な家族の一員。快適に暮らすためには、住まいの設計や素材選びにちょっとした工夫を加えることが大切です。最近では滑りにくいフロア材や消臭効果のある壁材など、ペットにも人にも優しい住まいづくりへの関心が高まっています。
今回は、ペットと快適に暮らすためのポイントをご紹介します。
▶︎ペットの足腰に優しい「滑りにくいフロア材」

特に犬を飼っているご家庭では、フローリングの滑りやすさが気になることが多いです。一般的なフローリングは特に犬にとってツルツルと滑りやすく、股関節や膝に負担が生じてしまいます。
こうしたことを受けて、最近では、ペットの足腰に配慮した「滑りにくいフロア材」が登場しています。適度なグリップ力があるため、ペットが走ったり歩いたりするときの負担を軽減できます。また、キズや汚れに強いタイプもあるため、お手入れがしやすいのも特徴です。
また、ペットのご飯スペースやケージ、トイレなどを置く場所には、床材も水濡れや汚れに強いものを選ぶのが良いでしょう。無垢材のフローリングは傷がつきやすく、水やおしっこが染み込む可能性があるため、ペットのケージを置くスペースには適していません。
おすすめは、タイル床を採用すること。タイルは耐水性が高く、汚れてもサッと拭き取るだけで清潔に保てるため、ケージスペースには最適です。また、夏場はひんやりとしているため、ペットが涼しく過ごせるのもメリットです。

ペットと暮らすマイホームを注文住宅で建てる際には、床材を選ぶ際に
・滑りにくいフローリングを選ぶ
・クッション性のある床材も検討する
・ラグやマットを敷いた対策も考える
などを意識すると良いでしょう。
▶︎猫のための工夫:キャットウォークやペットドア

猫は上下運動を好むため、高低差のある空間をつくるとストレスなく過ごせると言われています。たとえば注文住宅なら壁にキャットウォークを設けることで、猫が自由に移動でき、運動不足解消にもつながります。
また、ペット専用のドアを設置することで、猫が自由に部屋を行き来できるようになります。室内飼いの場合は特に、ペットの動線を考慮した間取りを取り入れると、猫も快適に過ごせます。ペットと暮らす住まいを考える際には、こうしたアイデアも選択肢として検討してみるとよいでしょう。
▶︎傷や汚れに強い建具選び

ペットを飼う場合、建具の素材選びも重要です。
特に猫は爪とぎをする習性があるため、障子やふすまのある和室は注意が必要です。破れにくい障子紙もありますが、完全に防げるわけではありません。
ペットを将来飼う予定、もしくは飼っているならアクリル板の障子を採用することで、和の雰囲気を保ちつつ、対策するのも良いでしょう。木製の建具は爪で傷がつきやすいため、ペットの行動範囲を考慮しながら選ぶのがポイントです。
▶︎ニオイ対策には「エコカラット」などもおすすめ
ペットと暮らすうえで気になるのが「ニオイ」です。特に、室内飼いの場合は換気をしていてもニオイがこもりやすくなることがあります。
そこでおすすめなのが、消臭・調湿効果のある「エコカラット」です。エコカラットは微細な孔を持つ特殊な壁材で、空気中の湿気やニオイを吸収し、快適な室内環境を保ちます。
特にペットのトイレスペースや、ケージを置く場所にエコカラットを施工すると、ニオイ対策として効果を発揮します。
――ペットと暮らす住まいでは、素材選びや間取りの工夫が大切です。滑りにくい床材や、傷に強い建具、消臭効果のある壁材を取り入れることで、ペットにも飼い主にも快適な住まいを実現できます。
フジタでは、ペットと共に暮らすための住まいづくりのご相談も承っております。ペットとの暮らしを考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。
★注文住宅用 土地販売情報はこちら
https://www.kkfujita.co.jp/estate/
\公開中のコンセプトハウスはこちらをチェック/
https://www.kkfujita.co.jp/concept-house/