株式会社フジタ

住宅コラム

許容応力度計算って何?家を建てるなら絶対にやっておくべき理由とは

白山市、金沢市、野々市市、川北町を中心に、1邸1邸オリジナルの注文住宅をお客さまにお届けしている株式会社フジタです。

突然ですが皆さんは、「許容応力度計算」というものをご存知ですか?
耐震等級3を標準仕様としているフジタでは、すべての住まいでこの許容応力度計算を実施しています。
いったいなぜ、全棟で許容応力度計算をしているのかお話ししましょう。

耐震等級3だけでは本当に安心できる家づくりにならない

建物の安全性を確かめるための計算方法には

・簡易計算(壁量計算)
・性能表示計算
・許容応力度計算

という大きく分けて3つのタイプがあります。

簡易計算(壁量計算)とは、壁の量をもとにして、地震や台風で横の力が建物に加わった時に倒れないかを検証するための、あくまでも簡易的な計算方法。
建築基準法では、木造二階建て以下・500平方メートル以下の家なら簡易計算のみで良いとされているため、多くの会社が簡易計算でしか構造上の安全性を確認していないのが現状です。

また、もう少ししっかりと計算する場合に用いられるのが性能表示計算と呼ばれるもの。
これは、壁量計算に加え、床や屋根の倍率(強さ)、横架材接合部の倍率、柱の引き抜きに対しての強さを検証したものです。

そして、家の安全性をきちんと確認する上ですべての梁や柱の検証をしているのが許容応力度計算(いわゆる構造計算)というものです。

「建築基準法をクリアしているのだから、簡易計算のみで大丈夫では?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。ですが、簡易計算のみで建てる家は、あくまでも建物の安全性の評価は建築士の判断任せなのです。

許容応力度計算がどうして必要なのか?

許容応力度計算は、各部材についても詳細な計算を行います。そのため、構造計算書は200ページ以上になるほど。
万が一、地震が発生したときにどのくらいの強度が必要なのかが計算されることになるので、地震に対する安全性がより高くなります。

フジタでは、本当に安心して住み続けていただけるための家づくりを目指して、すべての住まいで許容応力度計算を実施した耐震等級3の家を標準仕様としています。

デザインだけでなく安心がある住まいづくりを、フジタで始めてみませんか?

\小松市で公開中のコンセプトハウス情報/
★あたたかな日差しが入り込む家族で愉しむ贅沢な平屋の住まいのご見学受付中
https://www.kkfujita.co.jp/concept-house/komatsu/

トップページ > コラム > 住宅コラム > 許容応力度計算って何?家を建てるなら絶対にやっておくべき理由とは

お問い合わせ・
資料請求フォーム

新築、リフォームなど住まいづくりに関すること、土地販売に関することなど、お気軽にお問い合わせください。