最近は日用品だけでなく、電気代も上がって大変ですよね。
今の賃貸住まいから、新築戸建てに引っ越しする時には、住宅ローンも心配、電気代も削減したい!と思う方が多いでしょう。
今回は、戸建てに引っ越した時に電気代を安くするための方法をお伝えしていきます。
新築に住んでから電気代が掛かって仕方ない、と後悔しないように今回の記事を参考にしてください。
それでは、今回の記事のポイントです。
・太陽光発電の併用
・一定以上の断熱性能
・リビングの容積
・熱交換型の換気扇の採用
1. 賃貸住宅の光熱費(電気代)は高い?その理由とは
賃貸住宅では、断熱性がほとんど考えられていないのが現状です。
例えば、窓サッシの多くが単板ガラスのアルミサッシになっており、余計にエアコンを動かせることになり電気代が上がる要因になります。
給湯もガスが多く、光熱費全体で考えるとオール電化にするだけで圧縮できるコストが多くあります。
このように一般的な賃貸では、必然的に光熱費がかかりやすいようになっています。
2. 戸建て住宅の電気代を下げる4つの方法
それでは、新築した際に電気代を下げる効果的な方法を紹介していきます。
2-1. 太陽光発電システム(+ 電力プラン・時間帯別契約)
現在は、太陽光発電は「売って儲ける」考え方ではなく、「高い電気代を買わないための自己防御策」です。
オール電化の場合は、時間帯別契約を採用する方が多いですが、深夜の時間帯は電力単価が安くなる代わりに、昼間は比較的高い単価になります。
太陽光発電は昼間、発電した電気を自家消費(発電した電気を自分で使う)するため、晴れていれば単価の高い時間帯の電気を買わずに生活できるメリットがあります。
北陸では特に冬季に天候の影響を受けやすいですが、年間を通じて考えると実はメリットも大きく、資金計画全体を考えてフジタでも必要に応じてご提案をしています。
2-2. ZEHの考え方
断熱性能を上げることで、冷暖房の効きをよくする、必要以上に設定温度を上げなくても快適に過ごせることから、冷暖房にかかる電気代を抑制できます。
また、窓のグレードアップも重要です。
出典:LIXIL
これも同様の考え方で、家の熱は窓から出入りする割合が多く、窓性能を見直すだけで室内の温熱環境は大きく違ってきます。
ZEH住宅では、断熱以外に、給湯器・冷暖房・照明器具なども省エネ性の高い機器を採用するため、普通に暮らしていても必然的にエコな生活ができるようになっています。
無理のないエコな暮らしを実現するZEHは、電気代にもやさしい住宅であると言えます。
2-3. LDKの空間容積を考える
出典:白山市新成モデル
在室時間の多いリビングの空間容積が多いと、冷暖房で使うエネルギーが多くなります。
これは一次エネルギー消費量と言われる、住宅の省エネを推し測る計算でも考慮される部分です。
ただ、吹き抜けやリビング内階段がNGというわけではなく、例えば階段の前に扉などを設けたり、設計の工夫で回避できる方法もあります。
フジタでもお客様の予算・間取りのご要望を考慮して、メリット・デメリットをご説明すると共に、断熱性能を調整するなどバランスを一緒に探っていきます。
2-4. 第一種ダクト式熱交換型の換気扇 + 高気密
出典:パナソニック
換気は、様々な理由で住宅には必要な設備ですが、一般的な換気方式(3種換気)の場合、外気をそのまま取り込んでくるため、冷暖房に負担をかけています。
そこで「熱交換型」の換気扇を採用すると、年間の冷暖房にかかるエネルギーを約3割~5割程度圧縮できます。
出典:パナソニック
換気にかかるエネルギー(表では緑色)は微増しますが、それ以上に冷暖房に使うエネルギー(表では青・黄色)を削減する量の方が大きいため、トータルの電気代を圧縮できます。
また同時に、換気の「有効性」を上げるために、気密性能(C値)にこだわった施工をしないと効果が半減してしまいます。
熱交換型の換気扇を採用していても、換気扇を通らず ” 勝手に換気 ” されていては勿体ないです。
1種換気を採用している時点で、そのリスクは少なくなるとは言え、電気代にこだわるのであれば気密性能にもこだわっておきましょう。(フジタでは全棟、気密性能を測定します)
3. 石川でちょうどいい断熱性能って?
最近は超高断熱仕様の住宅も増えてきています。
もちろん、断熱性能が上がればその分、保温性が高まるため冷暖房にかかるエネルギーは低くなります。
ただし、「断熱だけ」考えていればその通りですが、住宅は断熱だけでなく様々な要素が絡んでいます。
例えば断熱等級7(現行の基準の最高等級 = G3グレード )にしても、第3種換気で外気をそのまま取り込んでいれば、その保温性の効果を下げてしまいます。
また、断熱性能を最高等級まで上げようと思うと、全ての窓をトリプルサッシにする、外張り断熱を追加する、といったようなイニシャルのコストが掛かってきます。
フジタでは、例えば影響の大きいリビングの掃き出し窓だけトリプルサッシにする、といったことでコストを掛ける部分も ” メリハリ ” を付けてご提案しています。
こちらの記事も合わせてご覧になると、参考になるでしょう。
高気密高断熱住宅でよくある失敗事例3選。失敗しないためのポイント解説!
4. まとめとモデルハウスでの光熱費シミュレーション
このように「新築では電気代のかからない家にしたい」と考えるのであれば、断熱だけにこだわるのではなく、住宅全体を俯瞰的に考えて設計する必要があります。
また、高性能にすればイニシャルコストが掛かるため、フジタではイニシャルとランニングのバランスを考えながらご提案を行っています。
またフジタでは、ご希望に応じてお客様ごとの光熱費シミュレーションも行っています。
間取りが確定し、断熱性能や設備機器(冷暖房・照明・換気・給湯・太陽光発電)が決まった状態であれば、精度の高い(直近の単価を反映させた)電気代(光熱費)のシミュレーションが可能です。
実際の私たちが建てる家の電気代はどれくらいになるか?建築前に知ることができます。
モデルハウスでの試算結果や断熱性能による効果も、こちらで公開していますので、あわせてご覧ください。
あさひ荘苑モデルハウス
高天井からの柔らかな日差しで、上質空間を演出するコンセプトハウスが白山市あさひ荘苑にオープン。
メリハリある横長連続窓と、落ち着き感じるミドリの坪庭が見どころ。
ご予約はこちらから。